皆さんこんにちは。minisatoと申します。今回は、私の趣味である将棋に関連して、YouTubeのチャンネルを開設しているプロ棋士、女流棋士をご紹介します!
各チャンネルについて、棋士の紹介とチャンネルの概要や特徴を盛り込んでお伝えしますので、どの棋士のチャンネルを見るか検討する際にご活用ください!
独自調べのため、網羅出来ていない可能性もありますが、私が調べた範囲ではなんとプロ棋士、女流棋士が19個のYouTubeチャンネルを開設していました!
この記事ではそのうち4つをご紹介します!
他のチャンネルは別記事に書いていますので、気になる方は関連記事よりご覧ください!
また、棋士YouTuberの登録者数ランキング一覧表も作成しています!気になる方はこちらもご覧ください!

二刀流・鈴木大介【Dの流儀】/鈴木大介九段
二刀流・鈴木大介【Dの流儀】を配信している棋士は鈴木大介九段です。
鈴木大介九段のプロフィール
鈴木大介九段は1974年生まれ、東京都出身の棋士です。1994年に四段に昇段しており、2024年時点でプロ棋士暦31年目です。
鈴木大介九段は2023年5月に日本プロ麻雀連盟に入会しており、プロ棋士とプロ雀士の二刀流です!(YouTuberでもあるので三刀流ともいえますね!)
棋士紹介⑤でご紹介している井出隼平五段も同じくプロ棋士とプロ雀士の二刀流ですが、日本プロ麻雀協会に入会したのが2023年9月ですので、鈴木大介九段が先駆者となります。
井出隼平五段のチャンネルについて気になる方はこちらをご覧ください!

二刀流・鈴木大介【Dの流儀】の特徴
本チャンネルは2023年5月に登録されており、プロ棋士とプロ雀士の二刀流という貴重な立場を活かし、将棋と麻雀の両方の動画を配信しています。
将棋に関する動画の内容としては、将棋ウォーズの実況が中心となっており、鈴木大介九段の将棋ウォーズアカウント名は「Dsuke213」です。特徴を2点挙げさせて頂きます。
1つ目は、鈴木大介九段が振り飛車党であり、将棋ウォーズ実況では対局しながら丁寧に解説してくれているところです。話が非常に上手いので、ためになると思われます。
2つ目はプロ棋士とプロ雀士の二刀流という貴重な立場を活かし、プロ棋士や女流棋士、プロ雀士をゲストに呼んだ企画が充実しているところです。女流棋士である香川愛生女流四段と麻雀をしたり、プロ雀士である猿川真寿さんとインベーダー将棋を指すなど面白い企画もありますので、是非ご覧ください。
動画の一例を下に貼っておきます。
また、2024年7月11日にDの流儀オフィシャルストアの開設が公表されました!
イトシンTV【将棋棋士】/伊藤真吾六段
イトシンTV【将棋棋士】を配信している棋士は伊藤真吾六段です。
伊藤真吾六段のプロフィール
伊藤真吾六段は1982年生まれ、東京都出身の棋士です。2007年に四段に昇段しており、2024年時点でプロ棋士暦18年目です。
イトシンTV【将棋棋士】の特徴
本チャンネルは2019年3月に登録されており、将棋の面白さを伝えたいという思いで配信しているチャンネルとなっています。
内容としては、将棋ウォーズの対局動画を中心に、将棋の初心者向け講座やプロ棋士など様々なゲストを迎えた企画も充実しています。伊藤真吾六段の将棋ウォーズアカウント名は「itoshinTV」です。特徴を2点挙げさせて頂きます。
1点目は、将棋ウォーズ実況の後、ポイントを大盤解説してくれるところです。形勢判断のコツや勝敗の決めてなる局面を丁寧に解説してくれます!1動画辺り20分程度とコンパクトにまとまっていて見やすいのも有難いです。
2点目は、ゲストの呼ぶ企画が充実していることです。村中秀史七段、香川愛生女流四段などの棋士の出演だけでなく、将棋好き芸人としてザブングルの加藤さん、サバンナの高橋さんなども出演しています!プロ雀士も出演もあり、伊藤真吾六段の顔の広さが伝わってきますね。このようなコラボ企画で今まで知らなかったYouTuberなどを知れるのもイトシンTVの魅力の一つではないでしょうか。
動画の一例を下に貼っておきます。
アゲアゲ将棋実況/折田翔吾五段
アゲアゲ将棋実況を配信している棋士は折田翔吾五段です。
折田翔吾五段のプロフィール
折田翔吾五段は1989年生まれ、広島県出身の棋士です。2020年に棋士編入試験に合格し四段になっており、2024年時点でプロ棋士暦5年目です。
26歳の時に奨励会を退会し、プロ棋士への道が一度閉ざされたにかかわらず、諦めずに編入試験に見事合格し、プロ棋士になりました。
棋士編入試験といえば、2024年9月から西山朋佳女流三冠が挑戦しており、第2局を終えた時点で1勝1敗です!
詳しくは別記事にまとめていますのでこちらをご覧ください!

アゲアゲ将棋実況の特徴
本チャンネルは2016年4月に登録されております。先ほど紹介したプロ棋士になった年が2020年ですので、本チャンネルはアマチュア時代に開設されたチャンネルであることがわかります。
調べてみたところ、奨励会を脱会した後、将棋YouTuberになり配信を始めたようです。
内容としては、将棋ウォーズの実況が中心となっており、折田翔吾五段の将棋ウォーズアカウント名は「pagagm」です。特徴を2点挙げさせて頂きます。
1点目は、将棋ウォーズで3分切れ負けのを一局ずつ動画にしていることで、そのため1動画当たりの時間が3〜7分程度と短いです。動画タイトルに「相掛」「四間」など戦型もシンプルに記載しており、見たい戦型を探しやすいです。
2点目は、動画アップの頻度が非常に高いことです。1日1動画どころではなく、1日に5動画ほどアップしていますので、動画総数が非常に多いです。短い動画をたくさん見て将棋を勉強したい!という方には向いているかもしれません。
動画の一例を下に貼っておきます。
【プロ棋士】むらチャンネル/村中秀史七段
【プロ棋士】むらチャンネルを配信している棋士は村中秀史七段です。
村中秀史七段のプロフィール
村中秀史七段は1981年生まれ、東京都出身の棋士です。2004年に四段に昇段しており、2024年時点でプロ棋士暦21年目です。
村中秀史七段は2022年にタレントの初美メアリさんと結婚しています。お二人は「人狼最大トーナメント」で出会ったようです。YouTubeチャンネル内でも結婚の報告がありますので、気になる方はチェックしてみてください!
【プロ棋士】むらチャンネルの特徴
本チャンネルは2019年6月に登録されており、将棋の普及活動の一環として配信を行っています。英語版の動画も配信されており、海外の方にも将棋の魅力を伝えたい!という思いが伝わってきます。
英語といえば、将棋アプリである「将棋ウォーズ」内のeラーニング機能である「棋神ラーニング」に最近字幕機能が付き、日本語はもちろん、英語の字幕でも動画による講義を受けられるようになりました!
また、村中秀史七段は「将棋ウォーズ」アプリ内のeラーニング機能「棋神ラーニング」において中級編の講師として登場します!
「棋神ラーニング」については別記事にまとめていますので詳しくはこちらをご覧ください!

「将棋ウォーズ」や「棋神ラーニング」について詳しくは別記事にまとめていますのでこちらをご覧ください!


内容としては、初心者向けの将棋講座形式のものや将棋ウォーズの実況が中心となっており、村中秀史七段の将棋ウォーズアカウント名は「MurachanLions」です。特徴を2点挙げさせて頂きます。
1点目は、将棋ウォーズの実況を対局編と解説編の2つの動画に分けて配信していることです。対局編の中でもポイントとなる局面はテロップを入れるなどして充分に実況をしてくれていますが、さらに詳しく見たい!と思う対局については解説編を見るとためになると思います。
2点目は、「将棋最初の十手」や「格言から覚える手筋」などの初心者向けコンテンツも充実していることです。「将棋最初の十手」では『相掛かり戦法』、『四間飛車戦法』など様々な戦法の出だしを丁寧に解説してくれています。単に手順を教えてくれるだけでなく、その手順で進める理由などもわかり勉強になります。「格言から覚える手筋」も必要に応じて実践例を交えながら格言の有用性を教えてくれ、初心者、中級者には有難い企画です。
動画の一例を下に貼っておきます。
まとめ
今回は棋士YouTuber紹介③として4つのチャンネルをご紹介しました!
- 二刀流・鈴木大介【Dの流儀】/鈴木大介九段
- イトシンTV【将棋棋士】/伊藤真吾六段
- アゲアゲ将棋実況/折田翔吾五段
- 【プロ棋士】むらチャンネル/村中秀史七段
棋士YouTuber紹介②ではA級棋士の中村太地八段も登場!詳しくはこちらをご覧ください!

棋士YouTuber紹介④では福間香奈女流五冠の妹のチャンネルや今年の竜王戦タイトル挑戦者の佐々木勇気八段が登場するチャンネルも!詳しくはこちらをご覧ください!

最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント